妊婦健診で逆子と言われた妊婦さんに参考になれば嬉しいです。
骨盤位とは、赤ちゃんの頭が上にあり、おしりがお母さんの骨盤に向かっている状態を指します。
妊娠33週頃までは、骨盤位の赤ちゃんは比較的よく見られ、36週ぐらいまでには、赤ちゃんが自然に回転し、頭位(頭が下の状態)になります。したがって、妊娠の20週台-30週の前半で逆子の位置にいてもあまり気にしないで良いです。逆子体操も統計を取ってしまうとあまり大きな違いはだせませんし、楽しんでできるならば良いですが、お腹が張るようならば無理をしないほうが良いです。ただ、約3~4%の赤ちゃんは自然に回転せず、骨盤位のままとどまります。この場合、陣痛が発来すると、おしりや足が先に出る骨盤位分娩となります。
骨盤位分娩は、頭位分娩(頭が先に生まれてくる分娩)に比べて、胎児に危険が及ぶ可能性が高いです。赤ちゃんの頭はおしりやおなかより大きく、通常の頭位分娩では最も大きな頭が最初に生まれるため、後に続く体は抵抗なく短時間で生まれます。しかし、骨盤位分娩では、おしりが先に出た後に最も大きな頭が引っかかることがあり、容易に出てこないことがあります。
また、骨盤位分娩では、臍帯が圧迫されるリスクが高く、臍帯の血液流が妨げられ、赤ちゃんの状態が急激に悪化する可能性があります。これに加え、医学の進歩により、帝王切開の安全性が向上してきたため、現在では骨盤位の場合、予定帝王切開を行うことが一般的です。
外回転術は、子宮の外から赤ちゃんの頭を上から下に回転させる方法です。妊娠36週に入っても自然に赤ちゃんの頭が下に来ていない場合に行います。成功率は条件(子宮収縮、赤ちゃんの下降度、羊水量、胎盤の位置、妊娠歴など)により異なりますが、約50%です。
外回転術は、お母さんの頭を低くし、子宮収縮抑制剤を点滴しながら行います。施行中はお腹の上から強く押し、赤ちゃんの位置を回転させます。施行前後には超音波や胎児心拍モニターで確認を行います。
外回転術が成功して赤ちゃんが頭位になった場合、以後は通常の頭位分娩と同様に健診および分娩待機となりますが、再び骨盤位に戻ることもあります。合併症として一過性の胎児徐脈が最も多く見られますが、多くは回復します。その他のまれな合併症には、前期破水、陣痛発来、臍帯のもつれ、胎児母体間輸血、常位胎盤早期剥離などがあり、緊急帝王切開が必要となります。
合併症 | 選択帝王切開予定群(1039例) | 骨盤位経腟分娩予定群(1039例) |
---|---|---|
分娩損傷 (脳内・脳室内出血、脊椎損傷、頭蓋底骨折、長管骨・鎖骨骨折、上腕神経麻痺、性器損傷など) |
6 (0.6%) | 14 (1.4%) |
けいれん | 1 (0.1%) | 7 (0.7%) |
筋緊張低下 | 2 (0.2%) | 18 (1.8%) |
意識レベル異常 (過敏性、傾眠、嗜眠、昏迷、痛覚鈍麻、昏睡など) |
6 (0.6%) | 16 (1.6%) |
新生児仮死 | 8 (0.8%) | 31 (3.0%) |
挿管・人工換気使用 | 3 (0.3%) | 13 (1.3%) |
経管栄養 | 12 (1.2%) | 32 (3.1%) |
新生児集中治療室入院(日数) | 16 (1.6%) | 31 (3.0%) |
合併症 | 選択帝王切開予定群(1041例) | 骨盤位経腟分娩予定群(1042例) |
---|---|---|
母体死亡率または重症後遺症罹患率 | 41 (3.9%) | 33 (3.2%) |
母体死亡率 | 0 | 1 (0.1%) |
分娩後大出血 | 10 (1.0%) | 13 (1.3%) |
性器損傷 (子宮切開の延長、子宮頚管裂傷、膣壁・会陰血腫) |
6 (0.6%) | 6 (0.6%) |
創部感染・創部離開 | 16 (1.5%) | 10 (1.0%) |
全身感染症 | 16 (1.5%) | 13 (1.3%) |
うつ状態 | 3 (0.3%) | 0 |
産後平均入院期間(日数) | 4.0 (1.7-7.4) | 2.8 (0.8-6.9) |
(Hannahら、2000 一部改編)
データからも明らかなように、選択帝王切開は新生児および母体の安全性において有利であることが示されています。骨盤位の場合には、お母さん、赤ちゃんの双方のリスクを減少させるために、予定帝王切開や外回転術の選択を検討することが推奨されます。