市原市の COVID-19 PCR 陽性者(有症状者は発症日、無症状者は検査日)です。
発症から報告まで一週間ほどかかることも多いので、一週間前で切ってあります。 全体の傾向としてじわじわ増えてはいますが、なんとか持ちこたえている感じです。東京都の人口比で考えると、一日あたり100人は越えていません。誰から感染したかわかる人が多いので、現時点ではそこらじゅうに感染者がいる、という状況ではないと考えています。 ただ、総武線の千葉から東京よりに通勤や通学している方で、 周囲に感染者や濃厚接触者がではじめいているというお話は聞くようになってきました。
飛沫を直接吸い込む場面で感染することが多い、とわかってきています。
飲み会やカラオケ、ライブハウスのみならず、職場でのお昼休み等、マスクを外しての多人数での飲食は特に気をつけていただきたいです。
うちの地域だと、お正月の帰省の時期、正月休みが明けてからが最も気をつけなくてはならない時期に入るかもしれません。
パブでのクラスターもお盆明けぐらいでしたしね。。。。
COVID-19 は感染から発症まで(潜伏期間)が長く、発症2日前から、人に感染させる可能性がある病気です。 人と接する場合は、飛沫を飛ばさないようにマスクをしましょう。 また、換気をすることも大事です。
PCR検査も万能ではなく、7割程度の検出率しかないとされています。 検査が陰性でも発熱などの症状がある場合には10日間、もしくは、内服なしで熱が下がってから3日程度休むことが感染拡大を防ぐためには必要です。 若い人は確かに重症化率、死亡率は高くありませんが、 重症の患者さんが増えてきて、高次の医療機関が COVID-19 の患者さんの治療に手一杯になってしまうと、 妊婦さんの緊急時の受け入れ先を探すにも時間がかかるなどの問題がでてきます。 当院のできることは限られていますが、 精一杯、地域の皆様が安全に過ごせるようにお手伝いさせていただきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。