婦人科
子宮がん検診
2年に一度は子宮がん検診を受けましょう。
子宮頸がんは、日本では1年間に約11,000人が診断され、約2800人がなくなる病気です。
子宮頸がんと診断される人は20歳代後半から増加して、40歳代でピークを迎えます。 早期の子宮頸がんでは、自覚症状がほとんどありません。 そのため、定期的に子宮頸がん検診を受け、早期発見につなげることが大切です。
一方で、子宮体がんは、初期のうちに出血を伴うことが多いがんで、好発年齢は更年期周辺です。不正出血が続く場合は、受診していただき超音波や子宮内膜の検査を行っていただくことをお勧めします。
当院で、市原市の子宮がんの個別検診を受けることができます。
詳しくは市原市のホームページ 子宮がん検診 をご覧ください。
また、子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が関与しているものが多く、
ワクチンで予防することのできるがんです。
子宮頸がんワクチンは公費で接種することができます。当院でも接種可能です。ご希望の方はお問い合わせをお願いいたします。市原市のホームページ ヒトパピローマウイルス感染症予防接種(HPV) をご覧ください。