硬膜外麻酔を用いた無痛分娩について

無痛分娩について

当院での無痛分娩は、硬膜外麻酔を使用して行います。陣痛の痛みを和らげ、緊張などのストレスを軽減することにより、分娩を円滑に進行させることを目的として行います。

実際には陣痛の痛みが全くないわけではなくではありませんが、LINE をできるぐらいな程度にはなります。

無痛分娩の手段としての硬膜外麻酔は、他の痛み止めよりも効果が確実である、胎児への影響を認めない、帝王切開が必要になった時にも同じ麻酔方法で行うことができる、などの利点があります。

硬膜外麻酔による無痛分娩の実際

当院での無痛分娩は、計画分娩を基本としています。

計画前に陣痛や破水となって分娩を行う場合もできるだけ対応いたしますが、人的対応が困難で不可能なこともあります。

分娩誘発の説明は、”陣痛誘発・陣痛促進についての説明” をご参照ください。計画分娩の日程は、妊娠37週~40週を目安として、外来での診察の所見などを参考に決定します。

入院の1日目

硬膜外麻酔の準備を行います。背中(腰)から針を刺して、硬膜外腔に細いチューブを入れます。夕方から夜にかけて診察をします。子宮口が開いているかを確認し、あまり開いていないようであれば子宮口を広げるような処置をする場合があります。

入院の2日目

陣痛促進剤を点滴して分娩を誘発します。陣痛促進剤は、最初は低容量で開始し、陣痛の具合をみながら、徐々に量を増やしていきます。陣痛のつきはじめの時期は、痛みもそれほど強くないことが多いです。分娩をきちんと進行させるためにも、通常この時期には麻酔は開始しません。

陣痛が本格的になってくると、子宮の入り口も開き始め、赤ちゃんが段々と下りてきます。このような状態になってきたら、麻酔を開始します。

実際に麻酔を開始する時期は痛みの程度によりますので、適宜対応することになります。

分娩誘発中は絶飲食となります。

麻酔を始めたら定期的に血圧を測定します。また、力が入らずに転倒することもあるので、歩行しないようにしていただきます。

無痛分娩にともなうリスクについて

硬膜外麻酔自体の副作用については、”硬膜外カテーテル挿入による鎮痛法について” をご参照ください。

和痛分娩では、麻酔を使用することによって、分娩が遷延してしまったり、陣痛を感じにくいためにいきみが弱くなってしまうことがあります。陣痛が長くあることが身体に負担になることになるような場合では、吸引分娩を必要とすることがあります。

吸引分娩処置によって、児頭皮下や頭蓋内に血腫ができることがあります。

無痛分娩の費用について

無痛分娩は自費診療となります。通常の分娩費用に実費 (10万円)を追加して請求させていただいております。

関連記事

  1. 当院の無痛分娩診療体制

  2. 硬膜外カテーテル挿入の実際

  3. 陣痛誘発・陣痛促進についての説明

  4. 硬膜外カテーテル挿入による鎮痛法について

PAGE TOP